日本古武道 - 天真正伝香取神道流 前編

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 окт 2010
  • 日本古武道 - 天真正伝香取神道流 前編
  • СпортСпорт

Комментарии • 147

  • @user-wq5rk2mf3l
    @user-wq5rk2mf3l 2 года назад +22

    合理的左右の足さばき、遠心力、肩使い打ち込み、刃筋使いは、物凄いです。ほとんど現代剣道に失われたものに魅力を感じました。

  • @norito072
    @norito072 3 года назад +41

    大竹利典先生、2021/6/7にお亡くなりになられたそうですね。彼の美しい動きを一度この目で見たかった、ご冥福をお祈りします。

    • @user-gx1dd4qn3t
      @user-gx1dd4qn3t 3 года назад +7

      そうなんですか‥。多くの門下生が悲しんでいる事でしょう。大竹師範に師事したくて近々門戸を開こうかと考えてたんですが、残念です。ご冥福をお祈り致します。

    • @user-bc4bo7il2h
      @user-bc4bo7il2h Год назад +2

      そうだったのですか。ご冥福をお祈り申し上げます。

    • @sakigake4649
      @sakigake4649 Год назад +1

      ただただ残念

    • @user-jq9bo5ot6l
      @user-jq9bo5ot6l 4 месяца назад

      ​@@user-gx1dd4qn3tさん
      今現在は大竹氏のご子息である京増重利さんが師範代を務めておられますよ
      一度通われてはいかがでしょうか?

  • @AOMORI_KUSOGAKI
    @AOMORI_KUSOGAKI 2 года назад +12

    「刀は引いたら斬れる」ってこの人が言うと説得力がすごいですね。

  • @user-tj3sf9ry8w
    @user-tj3sf9ry8w 5 лет назад +38

    ホントに武術って恐ろしいものだと、この動画で分かる。
    剣道、居合道の試合ばかりで遠く失念していたけれども、最後の方にこの先生が仰るように武術とは明日の命を懸けていた人々によって長年精錬された、最高級の人体破壊の技法なのですね。
    強い弱いという試合形式ではなく生きるか死ぬかを想定として行う武術は、ここまで迫真性の強いものなのかと感嘆しました。
    この動画に巡り会う機会を与えて下さり、誠にありがとうございます。

    • @user-zf5oc9js8t
      @user-zf5oc9js8t 4 года назад +5

      死んだら強いも弱いもないものなあ。死が迫る内なる恐怖と戦っていたのか。

  • @ability2think761
    @ability2think761 5 лет назад +42

    鳥肌立った。
    昔、日本人が諸外国から恐れられていた理由の一つを見た気がする。

  • @hrfmnnk9373
    @hrfmnnk9373 5 лет назад +37

    古武術はすべて脈の切断を重要としてるのがよくわかりますね。
    戦場で甲冑を着けた相手には頭や胴を狙っても無意味だから。江戸時代になって戦乱の世が終わると、素肌剣法という甲冑を着けていないシチュエーションでの剣法が流行りだして、大上段に振りかぶって頭や胴を狙う剣法が出てくる。この映像はすごく貴重ですね。実戦の剣術の血の匂いがする(笑)

    • @user-od1os3mh8s
      @user-od1os3mh8s 3 года назад +10

      @山田太郎
      「マジで殺しにいってる」って表現がマジで適切だな。

  • @pongping1769
    @pongping1769 7 лет назад +26

    すげーかっこいい
    実践性もたかそうだけど動きがとても綺麗

  • @semeteonamae
    @semeteonamae 5 лет назад +21

    この道場、この先生を取材したことがある。撮影させてくださいって言ったら本当に真剣でやってくれてビビった(^^;)

  • @多分オットセイ
    @多分オットセイ Год назад +4

    突き詰められた合理性で作られた技が武術。かっこいいという憧憬と共に恐ろしいとも思う。

  • @user-gb4cl8ye1w
    @user-gb4cl8ye1w Месяц назад

    리수케 사범님은 무술 수련에서는 한치의 흐트러짐이 없고 엄격하지만 기자를 대할 때는 너무 친절하다. 특히 순수한 미소가 너무 좋네.

  • @user-Re-man-Ise369
    @user-Re-man-Ise369 6 лет назад +39

    室町時代にはこんな達人がウジャウジャいたんだろうなぁ

  • @user-gh4wc9wc5j
    @user-gh4wc9wc5j 8 лет назад +17

    新陰流はここから生まれたんだ。凄いな

  • @hiroyukifuruta2725
    @hiroyukifuruta2725 4 года назад +11

    武術の稽古は瞬発力の連続・・・・重い言葉だなぁ

  • @burstrigger
    @burstrigger 12 лет назад +22

    人体がどう損傷するのか、ここまで鮮明にイメージ出来る動画もそうそうないよなぁ…。

  • @kobayashimmm9874
    @kobayashimmm9874 5 лет назад +14

    懐かしい。20年前くらいのTV番組ですね。録画していました。この番組では、他の流派も紹介されていましたが、
    香取神道流かタイ捨流がとても興味深かったです。

  • @kogetsudo2023
    @kogetsudo2023 9 лет назад +19

    殺人技の極致。昔の武人の精神の有り様の凄まじさ。恐怖と不思議な魅力が湧いてくるう~。

  • @user-tf2rk6xz3o
    @user-tf2rk6xz3o 3 года назад +2

    大竹利典先生、心よりご冥福をお祈りします。
    一度でいいからお会いしたかったです。

  • @user-wc4bi6pu1d
    @user-wc4bi6pu1d 5 лет назад +25

    戦国時代からタイムスリップしてきた人みたいだな。

  • @voingiappone
    @voingiappone 11 лет назад +4

    感謝!!

  • @user-zf5oc9js8t
    @user-zf5oc9js8t 4 года назад +6

    稽古(練習)に取り組む姿勢から昔の方は違うかったんだろうなと、想像できる。実戦では負ければ明日はないという発言が、真剣さを帯びて途中で出てくるジョーク?を引き立たせることにもなる。

  • @user-is3ff9ob4h
    @user-is3ff9ob4h Месяц назад

    3:17 ちょっと得意気な顔になってる大竹師範可愛い笑(失礼!)
    凄く惹かれるし習いたいけど、俺みたいなヤツが軽々しく飛び込んでいいようなものじゃないな、、。

  • @shijioishihaea9045
    @shijioishihaea9045 2 года назад

    凄い!!!神道!!!人を斬る!刀!!!でも、守る、手段!!!強いこととは、強いとは、強さを、隠して、優しい心だな!!!素晴らしい、心を、拝見しました。感謝です。

  • @dzd2930
    @dzd2930 5 лет назад +8

    すごく面白かった

  • @koukaku2501
    @koukaku2501 8 лет назад +40

    何度見ても実戦格闘術だからえげつないよなあ。
    切られた時の「熱い」って表現がもうとにかく怖い。
    ちなみに、香取神宮自体は2600年ほどの歴史があるそうだ。
    御本尊は鹿島神宮と並んで勝負事の神様として有名。

    • @user-lh8kd7gw6w
      @user-lh8kd7gw6w Год назад

      西暦前から?!まぁ神道は西暦前からあるらしいから嘘では無いんだろうな…そんなヤベー神社が千葉県にあったとはなぁ…

    • @koukaku2501
      @koukaku2501 Год назад +2

      @@user-lh8kd7gw6w 神武天皇10年建立らしい。※当時は口伝
      香取と鹿島は兄弟。

  • @tamachan613
    @tamachan613 7 лет назад +7

    up感謝致します。久し振りに観れて感激です。大竹先生のお言葉は、非常に説得力がありますね。

  • @666kuroyagi
    @666kuroyagi 5 лет назад +5

    目的は人を殺す事なんだけど、その目的を達成させる為の無駄のない動き、機能美的な美しさを感じたな。

  • @user-jn1zp8wo2o
    @user-jn1zp8wo2o Год назад

    カッコいい。明日は無いってゆうのが胸に染みた。切られると熱いのかな?

  • @dragooonadadad
    @dragooonadadad 12 лет назад +8

    理に適ってるな。無駄がなさすぎる

  • @sugatakarino3123
    @sugatakarino3123 11 лет назад +25

    しかしこんなんやられたらたまらん。叩くだけの剣道とは発想から全くの別物だな。剣道はあれはあれで心身鍛錬に素晴らしいスポーツだとは思うけど。

    • @user-oo6ho9xh3n
      @user-oo6ho9xh3n 4 года назад +3

      一応剣術から派生はしてますが別物の武道ですしね(^^;

  • @mii7311
    @mii7311 3 года назад +5

    憧れます。。昔の人達は当たり前に剣を持っていて強くなきゃ負けてしまう、殺されてしまう時代だった

  • @uretansenzyonohara9793
    @uretansenzyonohara9793 11 лет назад +7

    生死は一瞬で決まるのか・・・。
    恐れ入りました。

  • @kemuri48
    @kemuri48 12 лет назад +3

    これはすごい。

  • @gotopointo
    @gotopointo 11 лет назад +11

    武術って恐ろしいなぁ・・・ 観てて怖くなった

    • @user-zc6si8eb5h
      @user-zc6si8eb5h 5 лет назад

      @@listerinequaker8417 アンタこんな動画も見るんだ?

  • @user-lu9tr1yo2w
    @user-lu9tr1yo2w 2 года назад +1

    他流派の動画も色々見て来たけど、抜きん出て迫力がある

  • @user-el7fq3il8y
    @user-el7fq3il8y 8 лет назад +6

    天童無二さん若かったな
    大竹先生も若い

  • @user-qx8co4ur7p
    @user-qx8co4ur7p Год назад

    一つ一つの動作が理にかなっているんだなー
    凄い技術体系だなこれ…

  • @sakaiya21
    @sakaiya21 8 лет назад +18

    さりげないけど寸止め、すごい。

  • @moyoi5248ro
    @moyoi5248ro 11 лет назад +28

    刀の時代は終わったって言っても、刃物で襲われたら普通に死ぬからなぁ。
    この腕前Lvの犯罪者に襲われたら困る。
    余計なお世話かもしれんが、武術指導する人には、教える相手は慎重に選んで欲しい。
    ここまで明確に、人の壊し方を教えてるんだから。

  • @micheledimauro5742
    @micheledimauro5742 3 года назад

    Ottimo video. Grazie

  • @nobunak-digitalartrd1980
    @nobunak-digitalartrd1980 2 года назад +3

    香取、鹿島はヤマトのエミシ制圧の最前線基地だった事と、日本武術の発祥が香取であることが繋がった

  • @user-kc3tb6le4n
    @user-kc3tb6le4n 5 лет назад +5

    本物の侍やな。

  • @asagitaroumaru9425
    @asagitaroumaru9425 11 лет назад +11

    合理性がすごい

  • @user-uc7bs5xl1f
    @user-uc7bs5xl1f 8 лет назад +7

    この流派からたくさんの流派がう生まれた

  • @0121PURI
    @0121PURI 8 лет назад +13

    スポーツじゃない! 瞬発力と瞬発力のぶつかり合いで一瞬で勝負が決まり、負けた方には明日はない!
    真剣勝負の本質だと思う! 今の日本人 僕を含めて忘れてしまっていて残念です。

  • @sukehiroizanagi4958
    @sukehiroizanagi4958 12 лет назад +4

    When feeling hot, even a backbone is cut already.
    omg:o

  • @mazeppamazeppa6194
    @mazeppamazeppa6194 5 лет назад +2

    この先生に教わりたい。

  • @ejikemeuwaejelonu1935
    @ejikemeuwaejelonu1935 3 года назад +1

    I would love an English subtitles.

  • @KIMKIM0734
    @KIMKIM0734 7 лет назад +12

    実用性がどうとか剣道より強いとかは自分には全くわからないけど、型が美しいよね。

    • @user-kx5lb3ro9w
      @user-kx5lb3ro9w 7 лет назад +9

      まあ現代剣道とこういった古流の剣術とはもはや全くの別物だから、どちらが強いとか比較しようがないしね。
      強いて言うなら竹刀を用いた剣道ルールなら竹刀の扱いに長けた剣道家の方が勝つだろうし、真剣での立ち合いなら真剣の扱いを熟知した剣術家の方が勝つだろう。

    • @user-mi2db5nb5w
      @user-mi2db5nb5w 2 года назад

      @@user-kx5lb3ro9w 初めまして、夜分遅くにすみません。
      2つ質問です。
      居合の何本目の型かは解りませんが、空中に跳ぶ居合の型がありますが、どのくらい跳んでいるのでしょうか?
      2つ目、剣道と剣術は違う戦わせる事が出来ないと話されていましたが、黒田鉄山先生の所では今の竹刀剣道とは違いますが、防具付けた竹刀でやる撃剣が祖父の頃はしていました。
      全ての流派に防具付けた竹刀でやる撃剣が伝わっているかは知りませんが、防具付けた竹刀でやる撃剣の剣道と現代剣道なら異種格闘技戦みたいにルール決めたら、竹刀交える事も可能だと思うのですが、その辺りはどのようにお考えでしょうか?
      教えて下さい。
      お願いします🙇‍♀️⤵️

    • @user-tj3sf9ry8w
      @user-tj3sf9ry8w 2 года назад +1

      @@user-mi2db5nb5w
      表之居合二本目の「抜附(ぬきつけ)之剣」の跳躍の目的は瞬発力を鍛えるほか、状況に応じて抜刀しながら後ろに跳んで退いたり何か物の上に跳び上がったりするためだそうで、状況によりけりだと思います。高く遠くへ跳べるに越したことはないでしょう。
      また剣道との対戦ですが、問題はまさにそのルールの決定です。直刀型である竹刀では刀の反りや鋭利さを活かした技術は使えませんし、そもそも「何を勝利(一本)の基準にするか」自体が不明瞭にならざるを得ません。神道流のように試合そのものを禁ずる流派もあります。

  • @jingzu
    @jingzu 5 лет назад +25

    まさに「剣法」と言うのでしょうか?スポーツ剣道なんかとは全然違う方法論なんですね、全て真剣で斬り合うのが前提なので、刀の特性を理解して、如何に効率よく致命傷を与えるか?機械兵器が無かった時代は、このようにして人間が兵器になる為の修練があったと考えると、感慨深いです。

    • @user-od1os3mh8s
      @user-od1os3mh8s 3 года назад +3

      仰る通りだと思います。
      剣術は昔の時代にほぼ完成していたのがすごいですよね。普通なら学問でもなんでも、後世の方がより洗練され過去の物は淘汰されていきます。剣術は違いますよね。
      ちなみに「刀法」といいます。

    • @WeCanFunk1983
      @WeCanFunk1983 Месяц назад

      香取神道流は、現在では「天真正伝香取神道流"剣術"」と表記されたり、紹介されたりすることが多いです。
      日本の文化において、剣と刀は区別されない場面が多く、一般的に「刀術・剣術、刀法・剣法」それぞれに差異はないものと考えられています。
      しかし、これが中国武術やドイツ流剣術などであれば、
      「剣」は反りのない直剣(諸刃の剣)を意味し、
      「刀」は刀身に反りのある日本刀や斬馬刀の類を意味します。
      日本において、剣と言っても刀と言っても、日本刀のことをそれと呼んでいることが明白だった時期が長かったため、呼び名の区別が薄れたのではないかという話もあります。
      また、「そこで扱われているのは刀法だが、思想として戴いているのはつるぎである」という、観念を重んじ、祭事にも用いられる「剣」を神聖視する思想から「剣」の語を冠するという推察もあるそうです。

    • @WeCanFunk1983
      @WeCanFunk1983 Месяц назад

      私が学んだ古武術の流儀では、その道場が中国武術にも精通した先生が館長をされていたためか、刀法・刀術を称していました。
      ただ、現存する明治期の資料などでは、現在の日本の剣術(初期の剣道も含めた)それらを「撃剣(げっけん)」と記していることが確認できます。
      その時代や土地によって、武術の呼び名は相当変わっていきますから、一概には言えないものでしょう。

    • @WeCanFunk1983
      @WeCanFunk1983 Месяц назад

      私が学んだ古武術の流儀では、その道場が中国武術にも精通した先生が館長をされていたためか、刀法・刀術を称していました。
      ただ、現存する明治期の資料などでは、現在の日本の剣術(初期の剣道も含めた)それらを「撃剣(げっけん)」と記していることが確認できます。
      その時代や土地によって、武術の呼び名は相当変わっていきますから、一概には言えないものでしょう。

  • @medbyhi5114
    @medbyhi5114 5 лет назад +8

    肝心な言葉がいっぱいある…

  • @valeripetrushanski5377
    @valeripetrushanski5377 4 года назад +2

    Поучится бы у такого мастера.

  • @user-sz3pk8rf4x
    @user-sz3pk8rf4x 5 лет назад +6

    これは、あれじゃな?小説とかでよくあるレベルのVR出たら無双できるやっちゃな?(魔法とかキツそう)

  • @dennissmith8371
    @dennissmith8371 4 года назад +2

    In my secondary life I will attempt to get to your Ryu

  • @kooroshyazdan5094
    @kooroshyazdan5094 5 лет назад +1

    درود بر شما استاد بزرگ❤❤❤😍😘

  • @CHIENOSENSHI
    @CHIENOSENSHI Год назад

    PERFECT

  • @quadruprum
    @quadruprum 4 года назад +3

    タイ捨からみに来たけど、( ゚д゚)とした。なんか、時代劇好きでちょいちょい見てるけど、殺陣は「見せる」ために、激しいつばぜり合いとかでガキンガキンやってるけど、「ほんとは、こんなに打ち合ってたら、刃こぼれするだろ」って、どこか冷静になってみてた。
    でも、実際の古武道の剣術って、自分の身と得物をまもりつつ、遠心力とか体幹とかを活かして、「科学的かつ実用的に」相手を沈めるための殺人技なんだって思い知らされた。

  • @PP-bo6by
    @PP-bo6by 11 лет назад +8

    普通に怖い......

  • @sugatakarino3123
    @sugatakarino3123 11 лет назад +18

    最も古い流派という割には、柳生新陰流などもっと新しい流派に比べても最も合理的で実戦向きに感じる。あくまで実戦の中で磨き上げられた流派だからかもね。
     他のもっと新しい有名な流派はほとんど戦国時代の終わりごろ開かれているからね。そういうのは戦がなくなったから武家のたしなみとして開発され生き残った訳だし。これはかなり戦国時代までの実戦の動きが残されているような気がする。

    • @koukaku2501
      @koukaku2501 6 лет назад +3

      開祖である飯笹公が戦国時代の人間であり、主君(千葉氏宗家)を戦いで失った事で感じた虚しさから山にこもって1000日行を行い、神託を受けて開いた流派ですしね。

  • @tatsuyamiyamoto1792
    @tatsuyamiyamoto1792 6 лет назад +1

    凄い・・・。

  • @RevKuban
    @RevKuban 12 лет назад

    Subarashi, kando shimasu! gasshou

  • @tentibakai5428
    @tentibakai5428 10 лет назад +17

    一つ下の方に一言。過去に剣道をやっていたけど、まあ仕方ないよね。
    なぜなら剣道は実戦で戦うための技術では無いもの。比べてもしょうがないというか無理があるよ。あくまでも、広く人々に剣を通して精神を養うための武道だから。変な話、実戦性の技術どうこうはどうでも良くて、精神面が第一なんだよね。
    [道]ってつくものはそういうものだよ。実戦的な技術を廃して、人の精神面を主に養うためようにしたのが、武術じゃなくて武道だからね。
    ちなみに警察官や刑務官が剣道や柔道をやっているのは、あくまでも精神面を養うためであって、実戦的な訓練というのは、また別に[逮捕術]というのがあるよ。

    • @medbyhi5114
      @medbyhi5114 5 лет назад +1

      警視流の剣術や杖術は現代古流で、よくやている

  • @coiaicoiai7563
    @coiaicoiai7563 7 лет назад +9

    怖すぎてジョークが笑えない…

  • @iam_9252
    @iam_9252 6 лет назад +27

    10:31 侍ジョーク笑えない
    二百年前ならみんな笑ったんだろうけど

    • @quadruprum
      @quadruprum 4 года назад +2

      マジでワロエナイね。日本のサムライ、最強!朝鮮や明を蹴散らしたって聞くと、オーバーだと思ってたけど。
      相手の攻撃をうまくいなしつつ、さばきつつ、相手の血管や急所を狙いに行くのを見ると、ぞっとするほど美しい「殺人剣」だと思った。
      相手に打撃を加えるって類のものでなく、一撃で命を絶つってこういうことかって思わされた。

  • @user-jr9os2yb6b
    @user-jr9os2yb6b 8 лет назад +9

    椎木先生がいた。若かったな。何十年前の映像だこれ?

    • @tamachan613
      @tamachan613 7 лет назад +5

      20年以上前のはずです。テレビ東京の特番でした。
      20年ほど前、剣術や柔を習っていた頃、日曜日の昼間に再放送されていたのを録画しましたので、よく覚えています。

  • @martinnoerangelcalvillo
    @martinnoerangelcalvillo 5 лет назад +4

    Me gusta sin técnicas muy dinamicas

  • @user-be1ho1gx3r
    @user-be1ho1gx3r Год назад

    侍がいた時代、ただ殺す為の技術として鍛錬し続けた人の刀を振る動作ってのは、どこまでも最小限に地味になっていったんだろうなと、、
    そんでそれが無駄の無い美しさって事なんだなと、、

  • @bakatango
    @bakatango 11 лет назад +6

    体の内側、動脈を一瞬の隙を衝いて狙うとか生ナマしいのぉ
    斬られた瞬間に自分の無力を感じながらヌっ子ろされる訳か。 
    剣の時代が終わって良かった。

  • @user-mooo._.x
    @user-mooo._.x 4 года назад +2

    私、無双直伝英信流やけど香取神道流かっこよすぎてやってみたいなぁ。。( '-' )

    • @user-od1os3mh8s
      @user-od1os3mh8s 3 года назад +2

      かっこいいよなぁ
      この巻打ちって切り方を試しに刀でやってみると、重くてできないんだよね。
      木刀で精一杯

    • @user-lh8kd7gw6w
      @user-lh8kd7gw6w Год назад

      @@user-od1os3mh8s 格闘技とか武術とか見てて思うけど、遅筋と速筋の発達バランス凄いよね。どんなトレーニングしてるんだろう?

  • @MicahCTheory
    @MicahCTheory 12 лет назад +12

    I wish someone could translate this. It looks very instructional.

    • @user-oz4fr7ps1t
      @user-oz4fr7ps1t Год назад +2

      Welcome to Japan and you'll get good understanding of this method.

  • @georgemcdonald7885
    @georgemcdonald7885 4 года назад +1

    Good structure, really focusing on what not to do and good flow.
    Pardon my ignorance who is the Sensei?

    • @shinryokai
      @shinryokai 3 года назад +4

      This is Otake Risuke Sensei - the most important teacher of the school at that time (shihan) and has the highest rank of the school (gokui kaiden). His sons are also on the video. He gave his dojo to his eldest son Otake Nobutoshi 6:45 (also gokui kaiden). I have the honor to study with both of them for 15 years now.

    • @georgemcdonald7885
      @georgemcdonald7885 3 года назад +2

      @@shinryokai excellent.
      I study Bujinkahn under Hatsumi Sensei and have done various other styles and trained also with Iaido Master Seckaguci Sensei.
      I always enjoy watching genuine Masters and really appreciate this video.
      Nice to talk to you.

  • @user-bj8ou1iw1d
    @user-bj8ou1iw1d 11 месяцев назад

    速すぎて見えねぇ

  • @user-jl7pe7oh7u
    @user-jl7pe7oh7u 5 лет назад

    木刀の柄の部分、なんて書いてあるかわかる人いますか?

  • @user-ro4pl9cu7i
    @user-ro4pl9cu7i 2 года назад +1

    明日はない…😨

  • @yuurou7927
    @yuurou7927 Год назад +1

    なるほど、真ん中を取る薙ぎ刀でも、短兵はかなり厳しいか
    中国の古代文献では、「短兵を以て槍を制すことは無謀だ、破っても槍が破られたではなく、槍の使い手の技が遅れを取ったまで。槍術を大成たるものであれば、刀剣で抗っても、最善の結果は身を保つ。相手に当てるため進むことができない故、勝ち筋はどこにある?よって、長刀隊は飛刀を配備し、使い、相手を動かせる。動けば我は進んて、機はある。動かなければ相手は飛刀に傷つかれ、我は進んて、機はある」と言う回答を出しましたが、日本の槍対策聴きたいけど知り合いがないので残念とも書いてました。もちろん戦場用なので、一番リスク低い、練習時間短い、実戦投入が速い対策でも言えよう
    軍隊ではなく、武術の文献では、ちょっと複雑で、述べると長くなるので、すごく簡単に言うと柄を粘って進む戦法で、武器の軽さと足の動きやすさを活かし、とにかく接近する。「相手は引けば我こそ進むと、後の先取られる。相手は進めに合わせて我は進むと、その技は後がないでしょう」言うて日本武術の「入り身」と殆ど同じ概念でした

  • @TV-jv5vs
    @TV-jv5vs 6 лет назад +11

    ピヘェ このおっちゃん何人かやってるだろ

    • @koukaku2501
      @koukaku2501 6 лет назад +7

      元帝国陸軍切り込み隊だったそうで

    • @user-sz3pk8rf4x
      @user-sz3pk8rf4x 5 лет назад

      ガチで殺っとるな(笑)

    • @geeshower
      @geeshower 5 лет назад

      koukaku2501 すげ
      言えないこともたくさんありそうやな

  • @Loilicorne
    @Loilicorne 4 года назад +2

    Are there no English coments🤣

  • @antoniostola4217
    @antoniostola4217 8 лет назад

    copiando,scusate,la frase ad un personaggio di un film, nelle arti marziali, un nonnato,puo' avere la stessa identica arma, del piu'potente dei samurai.è gia' qualcosa.

  • @user-hj8qm3pw1b
    @user-hj8qm3pw1b Год назад

    まだ佐原市のころか

    • @user-un4uy7hr6c
      @user-un4uy7hr6c Год назад

      30年前のテレビ番組、古武道の世界

  • @-westman3619
    @-westman3619 4 года назад +3

    @11:07

  • @jadekayak01
    @jadekayak01 5 лет назад +1

    Glad they showed nagiata winning.
    If both sides are equally skilled naginata will always beat katana.
    A sword master against a low skilled naginata student should win but tgat is because of the vastly different skill level

    • @pompadour_gagarin1723
      @pompadour_gagarin1723 5 лет назад +2

      It's a kata, there is no winner or loser, only teacher and student.
      The reason why the person with the naginata gives the ending blow (todome) is because he is the student who usually in traditional styles is always giving said todome while facing the teacher. These kata are also here to teach how someone with a katana can deal with one using a naginata, bo or yari, in this case primarily by using the hashikakaru technique, explained at around 7:00. In fact, the teacher "lets" the student end here as there could be lots of things to do against the todome, but you have to end the kata somewhere...
      There is no real fighting in this video, no loser either, only katageiko and better students.

    • @jadekayak01
      @jadekayak01 5 лет назад +1

      @@pompadour_gagarin1723 i understand what 2man kata is about but kata usually show an outcome based on reality-especially in koryu arts

    • @pompadour_gagarin1723
      @pompadour_gagarin1723 5 лет назад +1

      @@jadekayak01
      I'm going to be blunt (it's my morning so pardon me) but if you think you understand what 2-men kata is but still talk in terms of "winning" and "reality-based", you might re-think that statement.

    • @jadekayak01
      @jadekayak01 5 лет назад +1

      @@pompadour_gagarin1723 normally i would agree with you 100%.
      I currantly do goju and all krotty kata(and judo) are training aids and a library of techniques.
      When you start talking about koryu systems the "kata" are taken directly from battlefield applications where the person passing on the technique actually survived through the application of the technique.
      Today "kata" is about the only way these killing techniques can be passed on because we no longer(for most countries) run around killing people let alone with swords.
      Some third world countries still have machette fights on a regular basis but they are slowly disapearing from youtube
      The kata are different in different kotyu styles because they discovered a different way to deal with the same attack but on the whole look very simillar.
      I also do katana no gata which is based on koryu kata and seitei gata,also based on kotyu as well as some koryu kenjutsu

    • @pompadour_gagarin1723
      @pompadour_gagarin1723 5 лет назад

      ​@@jadekayak01
      I've been taught the style displayed in this video, I regularly do the naginata kata in this video. And I can tell you that if he so wished, ukedachi could strike shidashi with his katana at pretty much any point in the kata, that is if he showed the bunkaï, but that would stop the kata and the goal is to let shidashi learn something.
      The kata is always a major reworking around a principle. It's just not true to say that it's "directly" taken from the battlefield, first of all we have no way to know about this (no robert capa roaming around nagashino and sekigahara), besides it's forgetting that the vast majority of the koryu styles (not talking of TSKSR here) are from the "peaceful" edo-era where there was no battles being done anymore. Kata are a transmission and training tool, hence why it's said that "kata isn't waza". They are a complete construction, not a straightforward testimony of a technique, this because you don't use principles in a fight!
      I mean, you could read Friday or Bennett about the development of the koryu into peacetime, about how koryu aren't directly schools of war but of personal refinement first.
      Regardless, I've said both too much and enough, though I genuinely say, keep doing good practice!

  • @MagorVagyok
    @MagorVagyok 12 лет назад +1

    tenshin shoden katori shinto-ryu... Risuke Otake Sensei & he's deshi..

  • @saltman5552
    @saltman5552 5 лет назад

    こう言うのやってる人って薙刀道とか強そう

  • @drwsccc8284
    @drwsccc8284 4 года назад

    武器を使って、自分は斬られないように相手を斬るとこですね。○道と違いますね。

  • @CHIENOSENSHI
    @CHIENOSENSHI Год назад

    Perdecr

  • @kanata9726
    @kanata9726 3 года назад +1

    怖すぎw

  • @user-gx1dd4qn3t
    @user-gx1dd4qn3t 4 года назад

    ふっ。私の使う全集中 月の呼吸を超えられるかな⁉️

  • @Tymothy_S
    @Tymothy_S 5 лет назад

    4:33 Таблетка для памяти

    • @shinryokai
      @shinryokai 3 года назад +1

      Там как входишь в додзё, слева от камидза под окном были таблички учеников. На них были все - и Отакэ, и Кёсо, и старшие ученики семьи Отакэ (но не семьи Сугино, кстати). К 2020 году их все сняли. Как и не было никогда.

  • @seydi2903
    @seydi2903 9 лет назад +14

    剣道では人は切れず、抜刀術では戦えず。

    • @user-zc6si8eb5h
      @user-zc6si8eb5h 5 лет назад +1

      亀レスだけど斬れますよ。斬ろうと思えば。ただ実戦の理に叶ってないだけで。

  • @user-ld6jz6rg5z
    @user-ld6jz6rg5z 3 года назад +1

    稽古からして命懸け

  • @MagorVagyok
    @MagorVagyok 12 лет назад +1

    Wach or search youtube: Way of the Warrior seria - Way of the Samurai ... this same taching, just English....

  • @tatlei1670
    @tatlei1670 6 лет назад +1

    現代宫本武藏?當然不是啦,宫本大師獨一無二的武聖,武王,前無古人後也無来者,古今第一人。

  • @sheellar
    @sheellar 3 года назад

    5:03 内容と無関係だけどディレクターって
    芸名とかあるわけ?・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・

  • @user-pg3ju8yk4s
    @user-pg3ju8yk4s 2 года назад +1

    米軍が、日本本土上陸を渋った理由

    • @user-lh8kd7gw6w
      @user-lh8kd7gw6w Год назад

      武術関係なく当時の兵器とか戦術なんてウンコみたいなもんだし、同時進行だったドイツかけてのヨーロッパ制圧で疲弊してたしで島国侵攻はムズイっしょ。ベトナムとかでも地形とゲリラ戦術に四苦八苦してたし、ゲリラ戦術とアメリカの物量特攻では相性悪いんよね。

  • @atkbrc371
    @atkbrc371 8 лет назад

    А тем временем в России. Meanwhile, in Russia ruclips.net/video/tGEIpaLbGhI/видео.html

  • @hujjujuji
    @hujjujuji 12 лет назад +1

    まあ刀の時代は終わったからねぇ

  • @user-em7lw6yw2b
    @user-em7lw6yw2b 2 года назад +1

    剣道は江戸幕府に道場が潰されないように殺人術を消した言い訳の武道です。ただし昭和の剣道は竹刀を落とされたら殴ったり蹴ったりしていました。

  • @user-si4mr8cl1w
    @user-si4mr8cl1w Год назад

    先生は人を○ってますね。

  • @microcube3382
    @microcube3382 8 месяцев назад

    tskahara bokuden...일본 고무도는 역시 카토리 신토류가 제일 멋있다!!!